• ホーム
  • こだわり
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
  • お灸クラス
  • Links
  • お問い合わせ
04日 12月 2015

大雪のお灸

今年の冬は暖冬の予測が出ているそうです。

なんでも、エルニーニョ現象の影響なのだとか。


暖冬の年の関東地方は、ドカドカっと大雪が降ることがあります。

気温は高くても、カラダが寒がることがあります。

体調によっては、こんなこともありますね。

冬は凍てつくように寒くなればなるほど、

カラダは寒さに負けないように、

代謝をよくして体温をひきあげます。


暖冬でなんとなく寒さがゆるいと、

カラダは寒さに反発する働きをたかめません。

そのため、

十分に体温をあげることをしません。


体温があがりきらないで、

なんとなく寒い冬を過ごしていると、

カラダは冷えに対する抵抗力を丈夫にしません。


暖冬の年は、風邪に対する抵抗力がよわいので、

くりかえし風邪をひきやすいです。


ことしは、秋口からの咳風邪の人が少々少ないです。

かわりに、発熱やのどを腫らせる方がふえています。


咳風邪は、カラダの中に風邪がはいりこまないように抵抗を続けます。

のどを腫らせる風邪は、カラダの中に風邪が入り込んでしまいます。

ことしは、風邪に負けながら過ごす年です。

カラダの負担を減らしながら、風邪をしのぎます。


生活習慣のアドバイスは、毎週配信のメルマガでご紹介中です。

鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」


tagPlaceholderカテゴリ: 2015年

コメントをお書きください

コメント: 0
とうきょう子育てスイッチ

子育て応援とうきょう会議の協働会員です

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 博心堂鍼灸院 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • こだわり
    • 東洋医学Q&A
    • せんねん灸のススメ
    • 月経ルンルン
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
    • 治療:鈴木宣博
    • 治療:鈴木摩矢
  • お灸クラス
    • 一般むけ
      • フォーム
    • ご妊娠・ご出産
  • Links
  • お問い合わせ
閉じる