• ホーム
  • こだわり
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
  • お灸クラス
  • Links
  • お問い合わせ
05日 11月 2015

2015立冬のお灸

風邪が流行りはじめてきました。

今年のインフルエンザの予防接種は、3種混合から4種混合になったのだとか。

風邪の予防は大切ですが、風邪をひいたときにどれだけ抵抗できるか、免疫力をつけておくことも大切ですね。

【疲れを抜くこと】

寒いというだけでカラダは意外と疲れます。

毎日積み重なる冷えの影響で、徐々に疲労がたまります。

毎日の睡眠の習慣をちょっとみなおして、たくさん寝る時間を取ることが免疫力を落とさないコツです。


【疲れをためないこと】

過食・過労・寒さ

これらを予防することができると、疲労の原因をしりぞけることができます。

食事の量を控えめにして、無理をしないようにして、寒さ対策をすることで、カラダの負担をとりのぞくことができます。


【免疫力を高める】

運動する習慣をもつことで、血行がよくなり体温が高まり免疫力がたかまります。

汗の始末はこまめにおこないましょう。


免疫力はコンディションを整えるだけで、自然と備わるものです。

カラダの外から栄養補給するものではありません。

毎日の生活習慣の工夫の積み重ねで獲得できるものですね。


くわしい生活の工夫はメルマガでご紹介中です。


tagPlaceholderカテゴリ: 2015年

コメントをお書きください

コメント: 0
とうきょう子育てスイッチ

子育て応援とうきょう会議の協働会員です

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 博心堂鍼灸院 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • こだわり
    • 東洋医学Q&A
    • せんねん灸のススメ
    • 月経ルンルン
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
    • 治療:鈴木宣博
    • 治療:鈴木摩矢
  • お灸クラス
    • 一般むけ
      • フォーム
    • ご妊娠・ご出産
  • Links
  • お問い合わせ
閉じる