• ホーム
  • こだわり
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
  • お灸クラス
  • Links
  • お問い合わせ
04日 6月 2013

芒種のお灸

今年は例年よりも10日早い梅雨入り。

 

近年の梅雨は、

気温差と湿度の差と

雨の降り方に特徴があります。

 

一日の中での気温変動

 

温度差を伴う強い湿気

 

ドカ~ンと降りしきるゲリラ豪雨・爆弾低気圧

一日の中での気温差は、

肩首などの「カラダを守る盾」に

負担がかかります。

 

しつこい湿度は、

足腰や消化器などの

カラダを養い・支えるところに

負担がかかります。

 

はげしい気圧の変動は、

血のめぐりや、節々に

腫れぼったい症状

=むくみ・腫れ・関節痛

などの影響をあたえます。

 

日本の梅雨も、

むかしにくらべて

趣きを変えています。

 

人の暮らし方も、

こうした「にぎやかな梅雨」に

適うような暮らしの工夫が必要ですね。

 

メルマガ

鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」

では、

こうした「梅雨のくらし方の工夫」についても

ご紹介をしています。

 

梅雨にカラダとココロが養えると、

今年の猛暑(予報では)にも、

十分備えることができますね。

 

ひとまず、

過食注意・寝不足注意で、

心地よい息抜きをしながら

過ごすことができたらいいのかなぁと思います。

 

どうぞ・どうぞ、おだいじに。

tagPlaceholderカテゴリ: 2013年

コメントをお書きください

コメント: 0
とうきょう子育てスイッチ

子育て応援とうきょう会議の協働会員です

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 博心堂鍼灸院 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • こだわり
    • 東洋医学Q&A
    • せんねん灸のススメ
    • 月経ルンルン
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
    • 治療:鈴木宣博
    • 治療:鈴木摩矢
  • お灸クラス
    • 一般むけ
      • フォーム
    • ご妊娠・ご出産
  • Links
  • お問い合わせ
閉じる