• ホーム
  • こだわり
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
  • 産後のお灸@たらちね助産院
  • お灸クラス
  • Links
  • お問い合わせ
03日 1月 2013

冬至のお灸から、小寒のお灸へ

昨年、12月21日の冬至の日から、
今年1月4日までの間は、

「冬至のお灸」をすえさせていただいていました。

 

「冬至のお灸」の目的は、

カラダの温まる働きに、

最も負担のかかるころのため、

カラダの働きを高めるように促し、

カラダの内側から「温まる」カラダ作りの

お手伝いでした。

 

さてさて、1月5日からは、

暦も変わって「小寒」のころ。 

「小寒」では、お正月を経過するときの、

「カラダに溜めこんだ飲食の熱」や、

「排泄できないカラダの熱気」などが、

停滞しやすい頃です。

 

「小寒のお灸」では、

こうした「こもった熱」の排泄を促すことが、

目的になります。

 

お正月も明けて、

「七草粥」のころ、

「小寒のお灸」をすえて、

身体をすっきりさせたいですねぇ。

tagPlaceholderカテゴリ: 2013年

コメントをお書きください

コメント: 0
とうきょう子育てスイッチ

子育て応援とうきょう会議の協働会員です

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2011 博心堂鍼灸院 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • こだわり
    • 東洋医学Q&A
    • せんねん灸のススメ
    • 月経ルンルン
  • 鍼灸師紹介
  • 治療について
    • 治療:鈴木宣博
    • 治療:鈴木摩矢
      • 治療(鈴木摩矢フォーム)
  • 産後のお灸@たらちね助産院
  • お灸クラス
    • 一般むけ
      • フォーム
    • ご妊娠・ご出産
  • Links
  • お問い合わせ
閉じる